Loading...
つくば市・土浦市の外壁塗装・屋根塗装なら株式会社神山
一般社団法人日本塗装工業会
当社は国土交通大臣登録団体の構成員です
外壁塗装 屋根塗装 建築防水 内装リフォーム

無料お見積り・ご相談お気軽にお問い合わせください

外壁塗装を20年してない家はどうなる?劣化や雨漏りなど状況別の対処法と費用相場

外壁塗装を20年してない家はどうなる?劣化や雨漏りなど状況別の対処法と費用相場

一般的な戸建て住宅では、外壁塗装のサイクルは10年が目安と言われています。

しかし、外観上の問題がない場合、外壁塗装をせずに20年以上経過してしまい、雨漏りやシロアリ被害などが発生するケースも少なくありません。

そこでこの記事では、つくば市・土浦市で豊富な塗装実績を持つ『神山』が、外壁塗装を20年していない家で起こりうるリスクや、建物の状況別に対処法と費用相場を解説します。

 

この記事のポイント
  • 外壁塗装を20年していない家は、劣化や雨漏り、シロアリ被害などのリスクが高くなります。
  • 20年経ってから外壁塗装をすると、下地処理や補修などの追加費用がかかる可能性があります。
  • 塗装・補修・外壁の張り替えなど、20年間塗装をしていない家の対処法と費用相場をチェックしましょう。

 

外壁塗装を20年してない家で起こるリスク

外壁塗装を20年していない家の剥がれ

一般的な外壁塗装の目安である10年を過ぎ、20年経ってしまった家は、次のようなリスクが発生する可能性があります。

苔やカビが生えて美観を損ねる

築20年で塗装が劣化すると外壁の表面が汚れやすくなり、苔やカビが生えて住まいの美観を損ねるケースが多いです。

一般的な外壁塗料は防汚機能を備えていることが多いですが、劣化が進むと雨で汚れが流れ落ちにくくなり、苔やカビなども生えやすくなります。

一度苔やカビが生えると、高圧洗浄などでキレイにしても、すぐに同じように汚れが目立ってしまうことが多いです。

外壁の寿命が短くなる

新築や前回の外壁塗装から20年経つと塗膜が劣化し、外壁が紫外線や風雨にさらされることで寿命が短くなるため注意が必要です。

モルタルや漆喰など湿式工法の外壁は、20年経って塗装が劣化すると水分を吸い込み、下地の木部が腐食するリスクがあります。

一般的な戸建て住宅で多く使われる窯業系サイディングの場合も、塗膜が劣化して防水性能が低下すると、外壁自体が水分を吸い込み膨張や割れなどの破損につながります。

ガルバリウム鋼板などの金属系サイディングは塗装の耐用年数は長めですが、20年経つと表面が劣化してサビが発生するケースが多いです。

関連記事:外壁塗装のひび割れ原因と対策|放置すると危険な理由を解説!

雨漏りリスクが増加する

20年外壁塗装をしていない家は、10年ごとにメンテナンスしている家と比べて雨漏りリスクが増加する傾向があります。

前述したように塗膜が劣化して防水性能が低下すると、外壁から雨水が染みこみ建物の内部まで侵入することが多いです。

また、サイディングのコーキング、破風板や屋根のつなぎ目の板金なども劣化が進むため、雨水が侵入する場所が増えてきます。

雨漏りは室内の天井や壁を濡らすだけでなく、建物を支える柱・梁・土台などの構造物を腐食させ、耐震性が低下するのも大きなリスクです。

また、木部が濡れて腐食するとシロアリ被害が発生しやすくなるのも注意すべきポイントです。

塗装や修繕にかかる費用が高くなる

外壁塗装をせずに20年以上経過した家は、次回のメンテナンス費用が高額になる傾向があるのもリスクと言えます。

前述したような外壁の劣化、雨漏りなどが発生している場合、下地処理や補修が必要になるため、通常の外壁塗装より多くの作業が必要になります。

また、外壁の劣化が進行している場合は塗装できず、張り替えが必要になるケースも多いです。

外壁塗装を先延ばしにしてメンテナンス費用を節約したように見えても、トータルで考えると損になってしまう可能性もあるのです。

関連記事:外壁塗装の耐用年数の目安とは?塗料別の寿命やメンテナンスすべき劣化ポイントも紹介

関連記事:外壁塗装の必要性とは?塗り替えのタイミングや放置するデメリットを徹底解説!

 

神山はお客様のご自宅を有資格者が点検し、適切な塗装時期やメンテナンス方法をご提案いたします。新築から10年以上塗装をしていないお住まいの点検もお気軽にご相談ください。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

料金案内

 

外壁塗装を20年してない家の対処法と費用相場はいくら

外壁塗装を20年してない家の塗装

前述したように外壁塗装を20年していないと、劣化や雨漏りなどのリスクがあり、メンテナンス方法や費用相場は変わってきます。

建物の劣化や雨漏りなどの状態を3つに分けて、必要となる対処法と費用相場についてチェックしてみましょう。

※ここでご紹介するのはあくまで相場となります。実際の費用については無料でお見積もりできますので、お気軽にお問い合わせください。

雨漏りや劣化が少ない⇒一般的な外壁塗装

築20年経っても目立った雨漏りや劣化が少ない場合は、一般的な下地処理や外壁塗装で対処することができます。

一般的な外壁塗装のみで対処できる場合は、延床面積30坪程度の一戸建てで45~60万円前後が相場になります。

費用相場に幅があるのは、塗料のグレードや耐久性によって材料費が異なるためです。

こちらで神山の外壁塗装メニューごとの料金表を掲載していますので、参考にしてみてください。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

料金案内

 

軽微な雨漏りや破損がある⇒補修や下地処理をして外壁塗装

20年で外壁の劣化が進み、軽微な雨漏りや外壁の破損が発生している場合は、補修や下地処理をしてから外壁塗装で対処する必要があります。

一般的な外壁塗装の相場にプラスして、大工による下地補修、雨漏り診断や対処などの費用がかかります。

補修や雨漏り診断などの費用は状況と内容によって変動しますが、2~3日程度の作業を伴う場合は10~20万円前後が相場です。

前述した外壁塗装の相場とあわせると、55~80万円前後が相場になります。

外壁の劣化が進行して塗装できない⇒外壁の張り替え

築20年で外壁の劣化が進み、塗装での対処が難しい場合は張り替えが必要になります。

既存の外壁の上から金属サイディングを重ね張りする「カバー工法」もありますが、劣化や雨漏りが進行していると使えず張り替えになるケースが多いです。

外壁の張り替えにかかる費用相場は広さや使用する建材で変動しますが、150~300万円が相場です。

外壁塗装の相場より2倍以上の費用がかかるため、20年メンテナンスを先延ばしにしても損になってしまいますね。

 

神山は建物の雨漏りリスクや外壁の状態を総合的に診断し、適切なメンテナンス方法をご提案いたします。現地調査からお見積もりまでは無料ですので、お気軽にごご相談ください。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

料金案内

 

外壁塗装は10年が目安と言われている理由

築10年の外壁の劣化

ここまで見てきたように、外壁塗装を20年まで遅らせるとさまざまなリスクが発生します。

しかし、本当に外壁塗装は10年ごとに必要なのか?と疑問をお持ちの方も多いようです。

そこで、外壁塗装は10年が目安と言われている理由について具体的にチェックしてみましょう。

屋根塗装とタイミングをそろえたほうが得だから

屋根塗装

スレートや金属瓦など屋根塗装が必要な家は、10年前後で外壁塗装とタイミングを合わせると費用を抑えることができます。

屋根は直射日光を受けるため外壁より温度が高くなり、塗膜の劣化が進むため10年前後が塗装のタイミングになります。

外壁と屋根を同時に塗装すれば、足場の設営と解体が1度で済むため、費用を抑えることができるのです。

耐久性が高い塗料を使って外壁を長持ちさせるより、10年に一度屋根と一緒に塗装した方がお得にメンテナンスできる可能性が高いです。

関連記事:外壁塗装と屋根塗装を同時に行う際の費用相場とは|価格を抑える方法やメリットやデメリットも解説

関連記事:屋根塗装の耐用年数と塗り替え時期の目安|劣化サインや長持ちさせるコツを徹底解説

関連記事:屋根塗装の見積もりでチェックすべきポイント10選|失敗しないための業者選びも紹介

 

コーキングの寿命が10年以内だから

外壁のコーキングの劣化

サイディングのつなぎ目に使われるコーキングは、外壁の塗料より寿命が短く10年前後がメンテナンスの目安になります。

コーキングは年数とともに痩せていき、すき間ができると雨漏りの原因になることがあります。

外壁に耐久性が高い塗料を使ってもコーキングは10年前後で痩せてくるため、塗装とタイミングを合わせてメンテナンスした方が費用を抑えられるのです。

関連記事:外壁塗装は何年ごとが正解?塗装するべき劣化症状や塗装を放置するリスクも解説

 

神山はお客様のご自宅を有資格者が点検し、適切な塗装時期やメンテナンス方法をご提案いたします。現地調査からお見積もりまでは無料ですので、お気軽にごご相談ください。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

料金案内

 

外壁塗装が必要ない家もある

外壁塗装が必要ないタイルの家

外壁に使われている建材によっては、塗装が要らないケースもあります。

 

※外壁塗装が必要ない建材の例

  • タイル
  • レンガ
  • 樹脂系サイディング

 

上記のような外壁材は基本的に塗装が不要で、目地やコーキングなどの軽微なメンテナンスで済みます。

ただし、屋根材や破風板などは塗装が必要になることもあるため、全くメンテナンスが必要ないわけではありません。

築20年の家は外壁・屋根の点検をしてトラブルを防止

今回ご紹介したように、築20年で塗装をしていない家は、外壁の劣化や雨漏り、シロアリ被害などのリスクが高くなります。

住まいを長持ちさせ、余計な補修費用をかけないためにも、なるべく早めに外壁のプロに相談して点検をしてもらうのがおすすめです。

外壁のプロによる点検は、建物の見た目や表面だけでなく、雨漏りのリスクや下地の腐食などもチェックすることでトラブルを未然に防ぐことができます。

神山は一級塗装技能士、一級防水施工技能士などの有資格者が在籍し、お客様の大切なご自宅を正確に診断・お見積もりいたします。

現地調査からお見積もりまでは無料となっていますので、茨城県つくば市周辺で外壁塗装をご検討の際はぜひお気軽に相談ください。

WEBからのお問い合わせ
お電話からのお問い合わせ

※当社はしつこい営業を一切行っておりません。ご質問やお悩みなど、お気軽にご相談ください。

料金案内

無料お見積り・ご相談お気軽にお問い合わせください

PAGE TOP PAGE TOP